古地図や写真からひもとく“かつての買売春地帯新宿”

公開日: 更新日:

 東洋一の歓楽街・新宿の成り立ちを、古地図などさまざまな文献や写真などからひもといていくのが、三橋順子著「新宿『性なる街』の歴史地理」(朝日新聞出版 1700円+税)である。

 新宿の繁栄を知るには「赤線」「青線」から知る必要がある。「赤線」とは戦後の1946年から売春防止法が施行される直前の58年まで栄えた買売春地域。警察の監督の下、「特殊飲食店」に勤務する「女給」が客と「自由恋愛」をするという建前で成り立っていた。

 赤線発足時、都内には戦前の遊郭を起源とする8カ所と、日本占領軍将兵専用に設置された慰安所起源の8カ所を合わせ、計16カ所の赤線が設定されていた。江戸の宿場町として栄えた新宿は前者で、その場所は現在の新宿御苑に近い2丁目一帯だ。

 料金は地域で異なったが、新宿ではショートタイムが600円、泊まりが2000円前後。当時、公務員の初任給は7650円で、赤線遊びはなかなか高級なものだったことが分かる。

 ちなみに赤線とは、警察が営業許可区域を地図上に赤線で囲ったことが語源とされるが、“囲われていない”非合法な売春地域が青線と呼ばれた。新宿では歌舞伎町界隈がかつての青線として知られるが、歌舞伎町より先に青線となったのは、新宿通りの南側の、新宿駅東口から延びる中央通りに挟まれたエリアだったという。

 戦前は性的サービスのないカフェ街で、空襲で丸焼けとなった後、すぐに復興したものの不景気が続き、困ったカフェの女給たちが非合法に客を取っていたという記録もあるそうだ。

 赤線・青線の終焉やゲイタウンへの変遷、女装者とのすみ分けについても詳述する本書。新宿という街のたくましさが伝わってくる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール