「日本が外資に喰われる」中尾茂夫著

公開日: 更新日:

 バブル崩壊後、日本経済は「失われた30年」と呼ばれるほどの低迷が続く。その原因は1990年代に日本を揺るがせた不良債権問題にある。2002~03年、「不良債権処理なくば景気回復なし」と政府筋が号令。解決困難の不良債権問題は、日本の税金投入によって、「不良債権ビジネス」という外資系ファンドから見ると「蜜の味」に変貌したのである。その結果、数多くの日本企業の所有権が外資系に移り、株式市場においても海外投資家が圧倒的な存在感を放っている。 

 しかし、不良債権を処理しても結局、景気回復にはつながらなかった。時代の転換点となった、不良債権ビジネスに関わる政治経済の力学を追いながら、失われた30年をつくり出した外的要因の存在を明らかにする。

(筑摩書房 940円+税)



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!