「(あまり)病気をしない暮らし」仲野徹著

公開日: 更新日:

 現在では10万円以下で個人のゲノムを調べることができる。ゲノムを解析すれば、一種の突然変異ともいえる、ある遺伝子型を持っていると、持っていない人に比べ、糖尿病や高血圧などの病気に3~4割なりやすくなるということがわかる。それでより摂生に励めばいいが、そういう素因が低いと、逆に少し不摂生してもいいと考えてしまうリスクもある。ゲノムと疾患について詳細なことがわかってくると、ゲノム情報により生命保険の掛け金が変わる可能性もある。

 イギリスの調査では、出生時の体重が低いほど心筋梗塞などの心血管系疾患による死亡率が高い。子宮内にいたときの飢餓状態が細胞に記憶され、体が「低栄養仕様」になるため普通の食事でも栄養過多になり、肥満や糖尿病になりやすくなるという。病理学教授が書いた究極の健康本。

(晶文社 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘