「ヘンな名湯」岩本薫著

公開日: 更新日:

 日本には約3000もの温泉地があり、温泉施設に至っては2万カ所以上ある。それらを利用する宿泊客は年間で日本の人口を軽く超える。

 温泉好きな日本人を満足させるために、山奥の秘湯から贅を極めた温泉旅館まで、ちまたには温泉情報があふれ返っている。だが、本書はその名からも分かる通り、類書などでは決してお目にかかれない「ヘンな」温泉施設を紹介するガイドブックだ。

 ヘンとは何が変なのか、ヘンなのに名湯とはこれいかに。そんな疑問を抱きつつ、ページを開いてみると、すぐに納得。自動車整備工場の敷地の奥、温泉の看板も出ていない飾り気のない建物で営業する「光風温泉」(青森県)や、「でめ金食堂」(岩手県)というドライブインに併設され、食事をした人だけが入れる温泉、魚屋さんが自宅の風呂として使っていた鉱泉が評判となり、湯小屋を造って一般客に開放した「丸一魚店 美山富士の湯」(福島県)など、確かに普通の施設に慣れた身にはハードルが高そうな温泉ばかり。

 でも、その一つ一つを自ら堪能した著者によると、それぞれが個性的で「浴感」は最高なのだそうだ。

 他にも玄関で出迎えてくれる謎の人形をはじめ、館内がオブジェでカオス状態の「赤城温泉 御宿総本家」(群馬県)や、湯船に源泉を注ぎ込む湯口がなんと乳房の形をしているその名も「おっぱい風呂」(新潟県松之山温泉・白川屋)、白装束のマネキンが出迎えてくれる宗教施設の祭壇の裏にある「永和温泉みそぎの湯」(愛知県)、どう見ても民家にしか見えない一軒家の玄関を入り、鉄のらせん階段で下りていった地下深くにある「吉尾公衆浴場」(熊本県)など31温泉を網羅。

 勇気を出して訪ねれば、そこには最上の温泉があなたを待っている。

(みらいパブリッシング 1450円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒