「平成女子高制服クロニクル」森伸之著

公開日: 更新日:

 平成元(1989)年、東京・青山学院の女生徒たちが輸入物のスポーツソックスの足元をたるませて渋谷の街を歩き始めた。この「くしゅくしゅソックス」こそ、その後10年以上にわたって女子高生のアイコンとなったルーズソックスの原型だ。ルーズソックスとミニスカートという通学スタイルは「コギャル」というキーワードとともに女子高生のトレードマークとなり、平成のひとつの文化となった。

 本書は、時代を彩った女子高生たちの制服で平成を振り返るイラストブック。

 90年代中期、平成の典型的な女子高生スタイルは、襟元を開けたブラウスにセーターやニットベストを合わせ、ミニスカートにスーパールーズというものだった。

 自由奔放に見える彼女たちの着こなしだが、実は独自のドレスコードが存在していたという。

 ポイントは靴と持ち物。どれほど着崩しても、制服を着ているときは必ずローファーを履き、スクールバッグを肩にかけていた。2000年代に入るとルーズソックスが廃れ、紺のハイソックスが定番となり、2010年代前半には極端なミニスカートが時代遅れになり、ニット類もはやらなくなった。それでもドレスコードは健在だったが、平成の終わりとともにそのドレスコードにも変化が起きているという。

 本書ではルーズソックスが隆盛を極めた1995年から2002年まで、「東京的女子高生」発祥の聖地である渋谷をはじめ、名古屋、函館など、全国各地で女子高生たちがどのようなデザインの制服を着て、どのように着こなしていたかを記録。

 さらに第2章では、テレビドラマや映画に登場する女子高生たちの制服も考察するなど、リアルとフィクションにまたがる制服の歴史を俯瞰する。

(河出書房新社 2400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    広瀬アリス&赤西仁の交際報道に《裏切られた》…女性ファンが“オタクアピール”に強い拒否反応

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    黒木メイサの新恋人報道でジャニーズJr.ファン大パニック…発端は週刊文春公式Xの「大物ジュニア」だった

  4. 9

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  5. 10

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕