「まんが訳 酒呑童子絵巻」大塚英志監修 山本忠宏編集

公開日: 更新日:

 中国で生まれた絵巻は、日本でも平安時代末期に盛んに制作されるようになり、人気を博した。

 もともとは仏教の教えを広めるために作られたものだが、江戸時代には歌舞伎や能で知られるようになった物語の絵巻が大量に作られた。その鑑賞法は、床に置いた絵巻を左手で肩幅程度に広げ、右手で巻き取りながら見るというもの。物語が書かれた文章部分「詞書」を読む人を囲めば複数人で、そして文字の読めない子供も楽しめ、絵の部分は左から右へと新しい場面が流れるので、当時の人々にはアニメーションのように見えただろう。本書では、そうした絵巻を現代人にも親しみやすく「まんが訳」したビジュアルブック。

 耳慣れない「まんが訳」とは、絵巻の一部をクローズアップしたり、切り抜いたりして、まんがのようにコマ割り。さらに詞書をセリフやト書きにしておのおののコマに配し、いわば絵巻を分解してまんがに再構築したものだ。

 表題作「酒呑童子」は一条天皇の時代の物語。都の貴族の娘が次々と姿を消し、ついには中納言国賢の娘まで行方不明となってしまう。安倍晴明の占いで、千丈ケ岳をすみかにする鬼の仕業と判明。天皇の勅命を受けた源頼光が配下の四天王を伴って、鬼神退治に乗り出すというストーリーだ。

 まんが訳されることによって、勅命を受けた頼光の決意に満ちた表情や、山伏に扮した四天王の装束など、読者の視線は絵巻の細部にまで導かれ、さまざまな発見を得たり、好奇心をかきたてられたりすることだろう。

 他にも、嫉妬に狂う女心を描いた「道成寺縁起」、源頼光とその腹心の渡辺綱が蜘蛛の化け物を退治する「土蜘蛛草子」の2作もまんが訳で併録。

 古典を新たな作品に仕立て直し、現代人に親しみやすくした意欲作。

(筑摩書房 980円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志氏はパチプロ時代の正義感どこへ…兵庫県知事選を巡る公選法違反疑惑で“キワモノ”扱い

  2. 2

    タラレバ吉高の髪型人気で…“永野ヘア女子”急増の珍現象

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  5. 5

    《#兵庫県恥ずかしい》斎藤元彦知事を巡り地方議員らが出しゃばり…本人不在の"暴走"に県民うんざり

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    大量にスタッフ辞め…長渕剛「10万人富士山ライブ」の後始末

  5. 10

    立花孝志氏の立件あるか?兵庫県知事選での斎藤元彦氏応援は「公選法違反の恐れアリ」と総務相答弁