「東京もっこり散歩」いからしひろき・文 芳澤ルミ子・写真

公開日: 更新日:

 本書のテーマである「もっこり」とは、丘と呼ぶには小さいが、盛り土と呼ぶには大きい土地のこと。地価が高い上に、慢性的なスペース不足の東京では、土地という土地が隙あらば「平ら」にならされてきた。

 そんな逆境の中でも、ならされることなく、人々に愛され、癒やし、そして敬われてきた、東京の「もっこり」を巡るビジュアルガイド。

 著者が見つけたもっこりは、大きく「古墳系」「築山系」「富士塚系」に分かれる。

 古墳は言わずと知れた大昔の偉い人のお墓。意外にも東京の街中にも結構、残っているのである。かつては古墳の宝庫と呼ばれるほど上野にも多数残っていたが、今あるのは正岡子規記念球場脇の「摺鉢山」ただひとつ。

 5世紀後半に築造された、高さ5メートルほどの前方後円墳だが、誰もが自由に登ることができる。削られた墳頂は大きな広場になっていて、そこに立つと、わずか数メートル標高が上がっただけなのに別世界のような静けさだという。

 ほかにも、港区芝公園内にある都内最大級の前方後円墳「芝丸山古墳」や、住宅街に唐突にもっこりが出現したような府中市の「高倉塚古墳」など、古墳だけで12もっこり。

 さらに、江戸時代に東海道最大の難所を模して作られた高さ44・6メートルの山手線内最高峰という新宿の戸山公園の「箱根山」などの「お山系」、そして都内最古の「鳩森八幡神社富士塚」や本物の富士山の麓から運び込んだ溶岩が使われている江戸川区東葛西の「香取神社長島富士塚」などの「富士塚系」とジャンルごとに29のもっこりを紹介。

 あなたの近くにも忘れられたようなもっこりがあるはず。天気のいい秋の休日に、もっこりを探す散歩もいいもんだ。

(自由国民社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール