「夢幻の街」石井光太著

公開日: 更新日:

 淘汰と再生を繰り返しながら独自の文化を育んでいった歌舞伎町のホストクラブ。本書は、歓楽街の浄化作戦やバブル崩壊、東日本大震災など、何度も訪れる危機を切り抜けながら生き抜いた彼らの半世紀を描いた書だ。

 社会のレールから外れた人々が生きられる場として目立たぬように存在していた時代から、空前のホストブームを迎えた時代を経て、さまざまなホストクラブが台頭しては消えていった。そこで生きる男と女の赤裸々な50年余りの歴史が、丹念な取材による証言とともに描かれている。

 本書の軸となるのは、ホストクラブ文化を確立したといわれる愛田武の存在だ。そのカリスマ性と経営手腕に刺激を受け、歌舞伎町にはさまざまな有名ホストクラブが誕生した。組織を整え、優秀な人材を安定的に確保することで、厳しい時代に生き残れるかどうかが分かれた様子も描かれ、ビジネス目線で読んでも面白い。

 今回のコロナ禍でも、新しい形の営業活動を始めるホストが現れたり、加えて失業者が増えたことで、ホストの求人への応募者が増えているらしい。激動の時代を乗り切る術を彼らから学べるかもしれない。

(KADOKAWA 1600円+税)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!