七尾与史(作家)

公開日: 更新日:

1月×日 知り合いの東大卒で元プロ雀士である美人弁護士が作家デビューしたということで、彼女からデビュー作が送られてきた。ペンネームは新川帆立。「元彼の遺言状」(宝島社 1400円+税)である。

 なんでも売れに売れているという。本人の肩書きもすごいと思うが、作中のヒロインはさらにすごい。正義よりもお金を重んずる美人弁護士。小説家は真面目な人が多いのか、ふざけた弁護士が登場する小説は読んだことがない。そんな中で本作のヒロインはぶっとんでる。しかし彼女の言動にはちゃんと筋が通っていて、やっていることはメチャクチャだが実は誠実だったりする。

「僕の全財産は僕を殺した犯人に遺す」という前代未聞の遺言書。これによって「犯人選考会」が開催されて、ヒロインは依頼人が犯人に選ばれるよう奮闘するというとんでもないストーリーのミステリーだ。

 よくぞこんなこと思いついたものだと感心しながら読み進めると、これがまた誠実なミステリーになっていることに驚かされた。作者本人も肩書きを見ればぶっとんでいるが、誠実な人柄であるのでそういうことなのだろうと納得した。

 それにしても優れたミステリー小説というのは伏線回収劇が実に見事である。張り巡らされた伏線が回収されるって快感すぎる。

1月×日 担当編集者から重版のお知らせメールが届く。「重版出来」なんて素敵な言葉なのだろう。言うまでもなく古今東西、すべての四字熟語で一番好きな四文字だ。ちなみに「出来」を「しゅったい」と読むことを知ったのは作家デビューしてからである。

1月×日 映画「ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画」を鑑賞する。火星探査プロジェクト成功を描いたインド映画だ。

 今の日本には彼のようなリーダーが必要だ。しかし首相の歯切れの悪い記者会見を見ているとうんざりした気分になってしまう。

「俺の言うことを聞いて俺に任せろ! 責任は俺がすべて取る!」と言えば支持率はうなぎ上りになると思う、いや、ならないかな。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘