七尾与史(作家)

公開日: 更新日:

1月×日 知り合いの東大卒で元プロ雀士である美人弁護士が作家デビューしたということで、彼女からデビュー作が送られてきた。ペンネームは新川帆立。「元彼の遺言状」(宝島社 1400円+税)である。

 なんでも売れに売れているという。本人の肩書きもすごいと思うが、作中のヒロインはさらにすごい。正義よりもお金を重んずる美人弁護士。小説家は真面目な人が多いのか、ふざけた弁護士が登場する小説は読んだことがない。そんな中で本作のヒロインはぶっとんでる。しかし彼女の言動にはちゃんと筋が通っていて、やっていることはメチャクチャだが実は誠実だったりする。

「僕の全財産は僕を殺した犯人に遺す」という前代未聞の遺言書。これによって「犯人選考会」が開催されて、ヒロインは依頼人が犯人に選ばれるよう奮闘するというとんでもないストーリーのミステリーだ。

 よくぞこんなこと思いついたものだと感心しながら読み進めると、これがまた誠実なミステリーになっていることに驚かされた。作者本人も肩書きを見ればぶっとんでいるが、誠実な人柄であるのでそういうことなのだろうと納得した。

 それにしても優れたミステリー小説というのは伏線回収劇が実に見事である。張り巡らされた伏線が回収されるって快感すぎる。

1月×日 担当編集者から重版のお知らせメールが届く。「重版出来」なんて素敵な言葉なのだろう。言うまでもなく古今東西、すべての四字熟語で一番好きな四文字だ。ちなみに「出来」を「しゅったい」と読むことを知ったのは作家デビューしてからである。

1月×日 映画「ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画」を鑑賞する。火星探査プロジェクト成功を描いたインド映画だ。

 今の日本には彼のようなリーダーが必要だ。しかし首相の歯切れの悪い記者会見を見ているとうんざりした気分になってしまう。

「俺の言うことを聞いて俺に任せろ! 責任は俺がすべて取る!」と言えば支持率はうなぎ上りになると思う、いや、ならないかな。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か