著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「バイター」五十嵐貴久著

公開日: 更新日:

 伊豆の沖合の島で、突如としてウイルス感染症が発生する。罹患すると、人の血肉を求める凶暴な存在になる(政府はそれをバイターと命名)厄介な感染症だ。なにしろ死なないのである。銃で心臓を撃ち抜いても、まだ人を襲ってくる。頭部を銃撃しないかぎり、止めることはできない。つまりはゾンビだ。

 このゾンビの弱点は、1メートル先のものも見えないほど視力が弱いことと(ただし、嗅覚と聴覚は異常なほど高まっている)、歩くのが遅いこと。だから音を立てなければ逃げることは不可能ではない。対して、一度捕まったら、力が強大なので、もう逃げることはできない。バイターウイルスに罹患しても、助かる方法はある。潜伏期間を経て昏睡期に入り、一度目覚めたのちにゾンビとなるのだが、救出方法は1つだけ。昏睡中にラザロワクチンを投与することだ。しかしこれも、1割はワクチン投与の段階でショック死し、3割はワクチンの効果もなくバイター化し、助かるのは6割のみ。万全の方法ではない。

 この未曽有の感染症が発生した島から、首相の一人娘を救うために、自衛隊と警察の混成チームが派遣されて、物語が始まっていく。バイターとなる前に救出することは可能なのか。台風が迫り来る島を舞台に、緊迫の救出劇が展開していくのだ。迫力満点のゾンビ小説だ。

(光文社 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒