著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「詰むや、詰まざるや」長谷川晶一著

公開日: 更新日:

「森・西武VS野村・ヤクルトの2年間」という副題が付いた本だ。1992年と1993年の日本シリーズは、この2チームが激突した。その全14試合を現時点から振り返ろうという本である。

 両チームの監督は、現役時代ともに名捕手といわれ、監督になってからはいずれも緻密な野球を得意としていたので、この2年間の日本シリーズは名試合といわれている。いまから30年近く前のことであるから、若い読者は知らないことばかりだろうが、本の冒頭にその全14試合の結果が載っている。92年は西武が勝ち、93年はヤクルトが勝った。結果が分かっているのなら、そんなの再現したってつまらないと言う方がいるかもしれないが、これが抜群に面白い。読んでいるだけで血が脈打ってくる。

 たとえば、93年の第4戦、ヤクルトが1対0で迎えた八回の表。西武の鈴木健がセンター前ヒットを放ち、二塁ランナーの笘篠誠治がホームに突っ込んで、飯田の好返球で刺されるシーンがある。このシーンをさまざまな選手、コーチ、監督の証言を積み重ねて、再現するのだが、何げないシーンにいろいろな意味と思惑があったことを私たちは知らされるのである。その奥行きの深さが圧巻だ。

 はるか昔のことであるから、えっ、おれがホームランを打ったのと細部を忘れている選手もいるが、克明に覚えている人もいて、それもリアルだ。活字野球の醍醐味がここにはぎっしりと詰まっている。

(インプレス 2000円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」