堂場瞬一(作家)

公開日: 更新日:

5月×日 3年半ぶりに海外へ行こうと企画中。飛行機とホテルを予約して、コロナ禍以前に馴染みだったレストランやショップが営業しているかどうか調べる──そんな中、つい手に取ってしまったのがクレア・マッキントッシュの「ホステージ 人質」(小学館 1375円)、よりによってハイジャックものである。ハイジャックと誘拐は小説にし辛くなっていると言われているが……スリリングさは今年暫定1位で、おかげで海外へ飛ぶのが怖くなった。何という副作用。

5月×日 解説を頼まれていた本のゲラを読み終える。全作読んでいるシリーズものだが、シリーズ途中で解説を書くのは難しいと気づく。しかし海外ミステリーを応援するためにも、真心をこめて解説に取りかかる。

5月×日 ジーン・ハンフ・コレリッツの「盗作小説」(早川書房 2750円)を読み終え、嫌な気分になる。ネタをどう作り上げるかは、どんな作家にとっても最大の悩みで、それ故「盗作」がテーマになった作品はよく発表される。こいつは、盗むか盗まないか、主人公の心理状態がスリリングで、作家並びに作家志望者は、読めば悶絶必至だ。

5月×日 今月、誕生日がきて60歳になる。そのせいだろうか、最近は年齢の問題がバックボーンにある作品を手に取る機会が多くなった。北欧の巨匠、ヘニング・マンケル最後の作品「スウェーディッシュ・ブーツ」(東京創元社 2860円)の主人公は、引退した元医師。人生の終盤が近づいてくる中、それでも穏やかな生活とは縁遠い悩み多き毎日──しみじみと読ませる。この本のせいで、「自分の最後はどうなるのか」「最後の作品は何を書くのだろう」などと考えてしまった。でも、まだ若々しくいきたいよね。

 いつもと変わらぬ海外ミステリー三昧の日々だが、ついつい仕事に結びつけてしまったりして、昔のように純粋には楽しめなくなっているのが少しだけ悲しい。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  1. 6

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  2. 7

    「石破続投」濃厚で党内政局は形勢逆転…そしてこれから始まる“逆襲劇”

  3. 8

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  4. 9

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  5. 10

    自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず