金井真紀(文筆家・イラストレーター)

公開日: 更新日:

5月×日 肌寒いので、四股を踏む。阿炎のような美しいフォームをイメージして足を上げるのだけど、3回に1回はよろける。照ノ富士の土俵入りみたいにドスン! と足を踏みしめたいが、ここは集合住宅。そーっと着地する。それでも20回続けると身体がポカポカしてきた。

 運動神経がまるでない人生だ。体育の授業やアウトドア遊びのときは、無様な姿が目立ちませんようにとそればかり願ってこそこそとやり過ごしてきた。そんなわたしが40を過ぎた頃からどんどん図々しくなった。他人がどう思おうが知ったこっちゃない。自分がやりたいと思ったらやってみよう。それでフットサル、キャッチボール、平泳ぎ、お相撲、キックボクシング……と謎の初挑戦を続けている。周囲は呆れ顔だ。

 どの競技もびっくりするほど下手なんだけど、なんだかうれしい。だって気持ちが縮こまりそうになったら、いつだって思えるのだ。てやんでい、わたしだってフットサルの試合に出たことあんだぞ、こう見えてお相撲さんなんだぞ、簡単にビビると思うなよ、と。

 キム・ホンビ著「多情所感」(小山内園子訳 白水社 2090円)は韓国の人気エッセイストの最新刊。中年になってからおずおずとボールを蹴ってみたのはわたしと同じだが、彼女は地元チームに入部するほどサッカーにどハマりした。そんな彼女は「サッカーをやって一番よかった点」を問われて「ちゃんと戦えるようになりましたね、たとえば、大家さんと」と答える。相手を女と見くびって理不尽に怒鳴る大家に怒鳴り返すことができたのは、サッカーのおかげだと。そうそう、そうなんですよ! とわたしは激しく頷いた。

 それにしても、キム・ホンビさんはクスクス笑えてしみじみできるエピソードを拾う天才だなぁ。一編ずつ味わって本当に楽しい読書だった。散りばめられた韓国文化の断片がまた興味深かった。わたしたちはビビらなくていい。もっと伸び伸び生きていい。さーて、四股踏むぞー。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性