石原壮一郎(コラムニスト)

公開日: 更新日:

4月×日 このあいだ還暦を迎えました。これからの人生のテーマは「いかにゆるく生きるか」でしょうか。他人と競ったり背伸びしたりしながら、幸せな日々が過ごせるとは思えません。

 力を抜く極意を学ぼうと手に取ったのが、白石昌則著「帰ってきた生協の白石さん」(講談社 1320円)です。18年前に出版された前作「生協の白石さん」は、学生からの「ひとことカード」に対する白石さんのゆるい回答が衝撃的で、累計100万部を超える大ベストセラーになりました。

 今回も白石さんは、令和の現役大学生や、アラフォー世代になった平成の大学生からの質問や相談に、真摯にふんわりと答えてくれています。

 アラフォー世代からの「理想と現実の違いを様々感じながら、これまで生きてきました。つまりこれは、うまくいってない人生なのでしょうか」という質問。白石さんはまず、20年ほど前に友人の結婚式で、ホテルのエントランスの広い階段に仲間と並んで、「西部警察」風の写真を撮ろうとした話から始めます。

 ところが「仕上がりは『ドリフ大爆笑』のオマージュの域を出ませんでした」とのこと。でも白石さんは「理想とは違う現実もまた、人生を味わい深くさせてくれるのではないでしょうか」と言ってくれています。

 そう、誰しも自分に似合う路線があるし、自分にとって居心地がいい現実も必ずあるはずです。

4月×日 ドリフつながりですが、高木ブーさんの自叙伝「アロハ90歳の僕 ゆっくり、のんびり生きましょう」(小学館 2420円)と、「高木ブー画集RETURNS ドリフターズよ永遠に」(ワニブックス 2970円)も、ありのままの自分で生きる大切さを教えてくれます。

 じつは2冊とも、構成やインタビューでお手伝いさせてもらいました。いつも流れに身を任せつつ、自分の役割を果たしてきたブーさん。貴重なお話をたっぷり伺えたのは、生涯の財産です。

 何となく疲れている人には、ブーさんの言葉が深く染み入るでしょう。肩ひじ張ってきた人は、生き方を見つめ直すきっかけになるはずです。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃