「男の教科書 危機から身を守る108のスキル」ブレット・マッケイほか著、茂木作太郎訳

公開日: 更新日:

「男の教科書 危機から身を守る108のスキル」ブレット・マッケイほか著、茂木作太郎訳

 スキルとは、身についていたものの必要なかった場合より、必要なのに身についていなかったときの方が圧倒的に残念なもの。それが危機的状況ならなおのことだ。本書では、男性の役割を冒険者や戦士、紳士など6つに分類し、身につけておいて損はないさまざまなスキルを解説している。

 例えば、戦士の章にある結束バンドで縛られたときに逃れるためのスキル。普通のサラリーマンに必要ないだろうと思ったが、物騒な世の中だ。手軽に手に入る結束バンドは、強盗などが一般市民を拘束する場合にも多く使われているという。

 さっそく100均で買ってきた結束バンドで手を縛り実践してみた。まず、縛られるときに手の甲を上に向けて拳をきつく握るのがポイント。手首が太くなり、敵が目を離したすきにすり抜けやすくなるという。なるほど、拳を開いて手のひらを合わせるように動かしたら、きつくはあるもののジワジワと抜けてくる。親指が抜けるところまできたら、あとはスルリと脱出に成功した。

 しかし、最初から手のひらを合わせた状態で縛られたらこの方法は使えない。そこで役立つのが結束バンドを切断するスキル。結束バンドの先端を歯でくわえてさらにきつく縛り、ロック部分が手と手の間に来るよう調節する。次に手を頭の後ろまで上げ、腹部に向かって素早く振り下ろし、このとき肘を開くようにする。おぉ! 簡単にロックが外れた! 一生使わないかもしれないが、知っておけばよかったと後悔するよりマシだ。

 暴走車から飛び降りる、イカダを作るなどのワイルドなスキルから、紳士が知っておきたい女性のためのドアの開け方まで多彩なスキルが満載。男らしさを極めてみるか。 〈浩〉

(並木書房 1760円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々