「男の教科書 危機から身を守る108のスキル」ブレット・マッケイほか著、茂木作太郎訳

公開日: 更新日:

「男の教科書 危機から身を守る108のスキル」ブレット・マッケイほか著、茂木作太郎訳

 スキルとは、身についていたものの必要なかった場合より、必要なのに身についていなかったときの方が圧倒的に残念なもの。それが危機的状況ならなおのことだ。本書では、男性の役割を冒険者や戦士、紳士など6つに分類し、身につけておいて損はないさまざまなスキルを解説している。

 例えば、戦士の章にある結束バンドで縛られたときに逃れるためのスキル。普通のサラリーマンに必要ないだろうと思ったが、物騒な世の中だ。手軽に手に入る結束バンドは、強盗などが一般市民を拘束する場合にも多く使われているという。

 さっそく100均で買ってきた結束バンドで手を縛り実践してみた。まず、縛られるときに手の甲を上に向けて拳をきつく握るのがポイント。手首が太くなり、敵が目を離したすきにすり抜けやすくなるという。なるほど、拳を開いて手のひらを合わせるように動かしたら、きつくはあるもののジワジワと抜けてくる。親指が抜けるところまできたら、あとはスルリと脱出に成功した。

 しかし、最初から手のひらを合わせた状態で縛られたらこの方法は使えない。そこで役立つのが結束バンドを切断するスキル。結束バンドの先端を歯でくわえてさらにきつく縛り、ロック部分が手と手の間に来るよう調節する。次に手を頭の後ろまで上げ、腹部に向かって素早く振り下ろし、このとき肘を開くようにする。おぉ! 簡単にロックが外れた! 一生使わないかもしれないが、知っておけばよかったと後悔するよりマシだ。

 暴走車から飛び降りる、イカダを作るなどのワイルドなスキルから、紳士が知っておきたい女性のためのドアの開け方まで多彩なスキルが満載。男らしさを極めてみるか。 〈浩〉

(並木書房 1760円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か