「困りごと解決!家事ワザ262」かおり著

公開日: 更新日:

「困りごと解決!家事ワザ262」かおり著

 忙しい日が続いたとき、食事は外食かテイクアウトで済ませられても、掃除は簡単に外注できないので家が汚れやすい。しかし、掃除の手間をかけなくても快適に暮らせるコツを教えてくれたのが、インスタグラムのフォロワー数40万人を抱える整理収納アドバイザーによる本書だ。

 さっそく気になっていた困りごとの対策を行ってみた。梅雨のこの時季は、毎日下駄箱を開けるたびにカビ臭さにイライラしていた。そこで、いったん靴をすべて出し、内側の上下左右すべての面のアルコール拭きを決行。すると翌日、昨日まであったカビ臭さがスッキリなくなった! たったこれだけであのイライラが解消されるとは驚きだ。

 散らかるものの筆頭が紙や書類だった。帰宅後ポストをのぞき、郵便物を回収し、あとで整理しようとテーブルに積み重ねて翌日に持ち越し、いつの間にか地層ができていた。そこで、100均でじゃばらタイプのファイルを買ってきて玄関に置き、靴を脱ぐ前に光熱費の明細や手紙などを分類して保管。そのほかの不要なチラシは玄関脇に設置したゴミ箱に即捨てるようにした。また、ついでにもう1冊のじゃばらファイルを購入し、その日のうちにレシートやクレカ明細を分類した。どこにしまうかのルールを決めるだけで、紙で散らかることが格段に減ったぞ。

 ほかにも、キッチンシンクにこびりついた白いモヤモヤはクエン酸スプレーを吹きかけてラップで30分パックするだけでピカピカになったり、ハンコや回覧板用のペンを玄関ドアに張り付けるマグネット式収納に入れるようにしたら行方不明で慌てることがなくなったりと、簡単ながらなるほどの家事ワザが満載。少しの工夫で快適に暮らせるものだ。 〈浩〉

(KADOKAWA 1595円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情