「認知症世界の歩き方 実践編」筧裕介、issue+design著 一般社団法人ボーダレス監修

公開日: 更新日:

「認知症世界の歩き方 実践編」筧裕介、issue+design著 一般社団法人ボーダレス監修

 認知症は誰にとっても他人事ではなく、家族や自分が発症したらと考えると不安ばかりが募る。そんな気持ちを少し軽くしてくれたのが本書だ。認知症の具体的な症状に対し、ユニークなキーワードを提示しながら、なぜその認知機能障害が起きているかをストーリー仕立てで推理。実践的な解決のアイデアを考える後押しをしてくれる。

 例えば、朝食を食べたのに食べていないと訴える症状。ストーリーのキーワードとして挙げられているのが、「トキシラズ宮殿」だ。認知症の世界には正しい時の流れの感覚を失わせる場所がある。ここに迷い込むと、たとえ起床から5時間経っていてもまだ朝だと認識し、「朝食を食べなければ」と思ってしまうのだ。

 そこで役立つのが、好きな音楽で食事タイムを伝えること。時間を正しく認識するきっかけとなり、“好きな音楽が鳴る→食事をする”という楽しみとなり「トキシラズ宮殿」から抜け出すことに役立つという。

 この調子で、家族が財布を盗んだと訴える症状について考えてみた。選んだキーワードは「創作劇場タイタニック」。認知症の世界では、自分が思い描いたストーリーが現実のものとして現れる。目の前にあった財布が突然消えたと誤認し、在宅している家族が盗んだに違いないというストーリーができあがってしまうのだ。

 これに対応するには、自分も役者になるしかない。患者の世界で起きていることをストーリーとして受け止め、「一緒に探してみよう」とセリフを言いながら役を演じてみるのだ。本書によると、このような寄り添う行動で患者の感情が落ち着きやすくなるという。

 認知症の世界を理解するきっかけとして役立ちそうだ。 〈浩〉

(issue+design 1980円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  5. 5

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  1. 6

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 7

    テレ朝の名物社員「ナスD」パワハラ&経費不適切使用→懲戒処分が示したテレビのヤバイ昭和体質

  3. 8

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  4. 9

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 10

    兵庫県パワハラ知事は第三者委の「違法」指摘にも居直り反省ゼロ…維新・吉村代表に問われる「製造責任」