著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「カデギ」イ・ジョンチョル著 印イェニ訳 首藤若菜解説

公開日: 更新日:

「カデギ」イ・ジョンチョル著 印イェニ訳 首藤若菜解説

「カデギ」とは、トラックで運ばれてくる積み荷を降ろす仕事。時給は悪くないが、なにしろきつい。脱落者が続出するなかで、それでもこの仕事を続ける人の多くはワケありだ。本書の作者もそのひとり。漫画家を目指してソウルに上京し、6年間もこの「底辺労働」に従事した。過酷な日常をつづった韓国のグラフィックノベル、そのリアリティーがたまらない。まさかねぇ、カデギがもっともうんざりするのがキムチ漬けのシーズンだなんて知らなかったよ。

 海外発のドキュメンタリー映画を見たような、知らない世界をのぞかせてもらった高揚感を抱いて本を閉じた。でも読後にしみじみ残るのは、よく知っている人たちだった。それは世界のどこにでもいる「目立たないけどすごい人」だ。ヘトヘトな状況でも機嫌よく対応する人、具合が悪い仲間の仕事をそっと肩代わりする人、頑張った後輩に缶コーヒーをごちそうする人、部下を大事にしない上司にきちんと物申す人……。どんな組織にもこうした「目立たないけどすごい人」がいて、持ち場をそっと照らしている。

 わたしは転職を繰り返し、フリーランスになってからもふら~りふらりと生きてきた人生だ。アルバイト経験もそこそこある。これまでお世話になった職場を思い出すと、ひっそりと誠実に持ち場を照らしていた人が何人も浮かぶ。若かったわたしには「のんきな先輩だな」としか見えていなかった人もいる(「目立たないけどすごい人」を見つけるには、こちら側の眼力も問われるのだ)。

 問題は解決しないし社会は冷酷だけど、彼らはこの世を少しだけマシにしてくれる。尊い。

(ころから 2750円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ