著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「カデギ」イ・ジョンチョル著 印イェニ訳 首藤若菜解説

公開日: 更新日:

「カデギ」イ・ジョンチョル著 印イェニ訳 首藤若菜解説

「カデギ」とは、トラックで運ばれてくる積み荷を降ろす仕事。時給は悪くないが、なにしろきつい。脱落者が続出するなかで、それでもこの仕事を続ける人の多くはワケありだ。本書の作者もそのひとり。漫画家を目指してソウルに上京し、6年間もこの「底辺労働」に従事した。過酷な日常をつづった韓国のグラフィックノベル、そのリアリティーがたまらない。まさかねぇ、カデギがもっともうんざりするのがキムチ漬けのシーズンだなんて知らなかったよ。

 海外発のドキュメンタリー映画を見たような、知らない世界をのぞかせてもらった高揚感を抱いて本を閉じた。でも読後にしみじみ残るのは、よく知っている人たちだった。それは世界のどこにでもいる「目立たないけどすごい人」だ。ヘトヘトな状況でも機嫌よく対応する人、具合が悪い仲間の仕事をそっと肩代わりする人、頑張った後輩に缶コーヒーをごちそうする人、部下を大事にしない上司にきちんと物申す人……。どんな組織にもこうした「目立たないけどすごい人」がいて、持ち場をそっと照らしている。

 わたしは転職を繰り返し、フリーランスになってからもふら~りふらりと生きてきた人生だ。アルバイト経験もそこそこある。これまでお世話になった職場を思い出すと、ひっそりと誠実に持ち場を照らしていた人が何人も浮かぶ。若かったわたしには「のんきな先輩だな」としか見えていなかった人もいる(「目立たないけどすごい人」を見つけるには、こちら側の眼力も問われるのだ)。

 問題は解決しないし社会は冷酷だけど、彼らはこの世を少しだけマシにしてくれる。尊い。

(ころから 2750円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?