推しの実刑に心壊された同志女子たちの声を求めて

公開日: 更新日:

 オタクという言葉が出てきたのは40年も昔だが、当初の陰気な影は既にない。いまでは多数の亜種も登場、そのひとつが「推し活」だ。この奇妙な関係をめぐる韓国のドキュメンタリーが現在公開中の「成功したオタク」である。

 推し活の対象はKポップアイドル。ところがすべてを懸けて追っかけてきた男性アイドルが陰湿な性暴力の加害者だったことが判明、実刑が確定してしまう。パニックに陥った推し活女子たち。醜聞の内容が明らかになると自分の心を壊された思いをかこつ。

 その心情をカメラの前で縷々吐露したのがオ・セヨン。本作の監督だが、これが初作品。事件当時はまだ大学の映画学科を出てまもなかったらしい。

 が、思いこんだら命懸けが推し活のオタクなところ。韓国各地にいる同じ立場の女子たちを探し出し、連絡して会いに出かける。そのさまを逐一動画に撮って映画にまで仕上げてしまった。

 封切り後、話題を呼んで公開館が増えたというからその情熱のほどが知れるだろう。自分で自分を取材するという点では、かつてマクドナルドを自分で食べまくった「スーパーサイズ・ミー」と同種のセルフドキュメンタリーだが、あれは少なくともプロの仕事。こっちは駆け出し以前の新人が一途な思いだけで劇場公開作にまでしてしまったのだ。

 ジャック・ハルバースタム著「失敗のクィアアート」(藤本一勇訳 岩波書店 3960円)はLGBTQについての難解な理論を「チキンラン」や「トイ・ストーリー」などの子どもアニメから制服フェチまでに応用した文化論だ。

「クィア」はLGBTの侮蔑語だが、近年はこれを逆手にとった自称や批判理論の概念になった。生まれながらにアナーキーな子ども。ナチの制服に欲望するゲイ。種々の分析が確かに推し活やオタクの心情に通底する。人はみなクィア、人類はみな兄弟姉妹? <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学