「ここでは言葉が死を招く」嶋中潤著

公開日: 更新日:

「ここでは言葉が死を招く」嶋中潤著

 函館市にある医療刑務所分院に勤める医師・金子由衣は、収容されている受刑者を診ている。最近は高齢者ばかりか外国人受刑者を診ることも増え、コミュニケーションの取り方に悩む日々だ。今、由衣が担当するのは肺動脈性肺高血圧症のインド人女性サリタ、卵巣がんのベトナム人女性ラン、宗教上の理由で輸血を拒否するアメリカ人男性ジョセフの3人。由衣は懸命に言葉を探るが、意思疎通は思うようにいかない。

 恋人へのストーカー行為で収容されたサリタの出所が近くなったある日、由衣はインド出身の大学講師に通訳を頼む。体は良くなったものの、ふさぎこみ多く語らないサリタを心配してのことだったが結局、理由はわからなかった。数日後、サリタは出所。ところが通用門を出た瞬間、銃で撃たれる事件が起きる。一体誰が--。由衣はサリタの周辺を探り出すが、事件の渦に巻き込まれていく。

 一般にはうかがい知ることのない医療刑務所と、そこで起きた事件を描くミステリー。美しさゆえに性暴力にさらされ続けたラン、通訳者の必要性を無駄金と考える官僚など、外国人を取り巻く偏見や利権をも物語の中に浮かび上がらせていく。

 ラストに明かされるサリタが襲撃された理由に、多様性の意味を改めて考えさせられる。

(講談社 1980円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景