「ドルポ」稲葉香著

公開日: 更新日:

「ドルポ」稲葉香著

 ドルポは、ネパールの首都カトマンズの北西に位置するチベット文化圏。

 北は中国と国境を接し、周囲は5000メートル以上の山々に囲まれ、村々の平均高度は富士山よりも高い4000メートルという過酷な環境にある。

 ドルポの中心となるサルダン村に行くには、カトマンズからドルポの入り口近くまで飛行機を使ったとしても、5000メートル以上の峠を幾つも越え、片道8~10日間も歩かなければたどり着けないという。

 著者は、このドルポ地域を2007年から16年にかけて5回横断。さらに19年11月から翌年2月末までは、極寒期のドルポの人々の暮らしと風景を体感するため、サルダン村を拠点にして103日間の滞在を果たした。

 本書は、それらの遠征で出会った当地の自然や人々を撮影した写真集だ。

 ページを開くと、まず目に飛び込んでくるのはドルポの周囲にそびえる山々だ。「ダウラギリ」(その主峰は8167メートル)をはじめ、「カンテガ」や「カンジェラルワ」といった6000メートル級の山々は、まさに神々のすみかという言葉がふさわしく、人々がたやすく立ち入ることを許さぬ峻厳さだ。

 夜、そんな山々に抱かれるようにサルダン村が月光に照らされ、静かに浮かび上がる。そこは、まるで無音の世界のようだ。

 著者がドルポに夢中になったきっかけは、河口慧海(1866~1945年)という僧侶の存在だという。河口は仏典を求めて今から120年以上も前の1900年に日本人として初めてヒマラヤを越えて当時鎖国していたネパールに潜入し、ドルポを通って、チベット(現・中国チベット自治区)に入った。難病のリウマチを患う著者は、慧海も同じ病を患う身で今よりも不便で危険な単独行を果たしたことに運命的なものを感じ、16年のドルポ行では慧海が歩いた道を忠実になぞって歩いてみた。その時の総踏破距離は500キロ以上に及んだという。

 崖と呼んでもおかしくない切り立った山肌に刻むようにつけられた道、慧海も通ったという峡谷に架けられた木製の橋など、きっと昔と変わっていないそれらの風景は、どこまでも荒涼としている。

 しかし、そんな環境の中でも人々は昔ながらの方法で農作業にいそしみ、日々の糧を得ている。

 天窓から入る光を頼りに勉強する子どもたちや、いてついた大地を掘り下げての厳冬期の水くみ、機織り、そして日なたぼっこの最中でも手だけは糸紡ぎを続ける人など、暮らしの点景が並ぶ。

 人々の心の支えは信仰だ。

 街道や川岸など、あらゆるところに真言が刻まれ、我が身を大地に投げ出し五体投地で祈る姿からその信仰のあつさが伝わる。

 天空の大地で暮らす人々の姿は、現代人が便利さや合理化とともにどこかに置き忘れてきてしまった心の豊かさを思い出させてくれる。

(彩流社 4950円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

編集部オススメ

  1. 1

    作家・紗倉まなさん 実の祖母をモデルにした意欲作『うつせみ』に込めた思い

  2. 2

    SNSを駆けめぐる吉沢亮の“酒グセ”動画…高級マンション隣室侵入、トイレ無断拝借でビールCM契約解除→違約金も

  3. 3

    “お花畑”の何が悪い! 渡辺えり×ラサール石井【同世代 辛口対談】私たちの「戦争と平和」

  4. 4

    横浜流星「プライベートでも全てが芝居に生きると思って生活」NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』主人公に抜擢

  5. 5

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  6. 6

    “多様性”ツギハギだらけNHK紅白歌合戦の限界と今後…盛り上がったのは特別枠のみ、2部視聴率はワースト2位

  7. 7

    パワハラ疑惑で自身もピンチの橋本環奈がNHK紅白歌合戦を救った!「アンチ」も「重圧」もガハハと笑い飛ばす

  8. 8

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭

  9. 9

    旧ジャニーズファン大荒れ!中丸雄一復帰の火消しかその逆か?同日にぶつけたWEST.桐山照史と狩野舞子の“挑発”結婚報告

  10. 10

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「暮らしやすい都道府県」東京都は2位…じゃあ1位は? 前回調査の首位は陥落していた

  2. 2

    中居正広の騒動拡大で木村拓哉ファンから聞こえるホンネ…「キムタクと他の4人、大きな差が付いたねぇ」などの声相次ぐ

  3. 3

    木村拓哉「グランメゾン・パリ」絶好調も佐藤健「はたらく細胞」に惜敗のトホホ

  4. 4

    フジテレビが“だんまり”する中居正広騒動への対応、同社の「コンプライアンス ガイドライン」も炎上中

  5. 5

    出演者は松本人志に「文春は裏取りしている」と女性擁護だったが、中居騒動には? 12日放送「ワイドナショー」に集まる注目

  1. 6

    吉沢亮の泥酔マンション隣室侵入騒動で「ソリオの呪い」再び…スズキ自動車がトバッチリのお気の毒

  2. 7

    佐々木朗希の「独りよがりの石頭」を球団OB指摘…ダルやイチローが争奪戦参戦でも説得は苦戦必至

  3. 8

    吉沢亮「泥酔不法侵入」で辿る"全裸騒動"草彅剛と同じイバラ道…「CMスポンサーが敬遠」の厳しい現実

  4. 9

    中居騒動で“上納システム”に言及した「ガーシー砲」に再び注目が…薬物逮捕の局員は中居と懇意だったとの動画証言も

  5. 10

    元キャバ嬢の「ギャル船長」が舵を取る極上カワハギ釣りを体験した