「本業2024」水道橋博士著/青志社(選者:中川淳一郎)

公開日: 更新日:

タレント書評本なのに気が付くと博士ワールドにドップリ

「本業2024」水道橋博士著/青志社

 浅草キッド・水道橋博士氏による83冊の「タレント本」の書評集である。664ページの大著であり、帯の「よくこれだけのモンを書いたなー! この本、重いよ! バカヤロー!!」と師匠のビートたけし氏が言うだけのことあり、とにかく重厚な本である。

 博士氏といえば、私にとってのバイブルである「お笑い男の星座2」の著者でもあり、本書でも筆致は冴えに冴えわたっている。矢沢永吉、山城新伍、えなりかずきら83人の著書を紹介するのだが、読み進めるうちにおかしなことに気付く。

 本来、書評とはその対象となった本を読みたくなるのだが、そんなことはどうでもよく、博士氏の軽妙かつ重箱の隅をつつくかのような著者へのツッコミに引き寄せられて、一体何の本の書評をしているのかが分からなくなってくるのだ。

 もちろん、そのタレントの名前は分かるのだが、書名を完全に忘れさせる博士ワールドに引きずり込まれるのである。こうなると「水道橋博士による著名人ホメ殺しエッセー」のようになってくる。

「お笑い男の星座2」でも見られたように、博士氏は執筆対象のトンデモ部分を取り出し、面白おかしく描写する名人芸を本書でも発揮している。そして、筆が乗っているであろう記述も多々見られる。みうらじゅん氏が開発した「D・T」、すなわち「童貞」に関する部分を見よ。

〈D・Tは、その濃密な童貞期間に映画、雑誌、本、音楽、ラジオ(AM)などに貪るように入り込み、その妄想力、想像力を蓄えてゆき、長き童貞ならぬ道程を歩む〉

 とにかく文章が面白いのだが、キチンとタレント本の中のツッコミどころも的確に引用する。長嶋一茂氏の「三流」ではスランプに陥った時の一茂氏の気持ちの部分を紹介する。

〈「俺のところにベーブ・ルースの精霊が降りてきて、ホームランがバカスカ打てるようになるとか、そしたらボールが止まって見えるようになるんじゃないかとか、そんなことを夢想するようになったのだ」

 と20歳を超えた大人とは思えぬ妄想に浸り、

「暇さえあれば心の中でUFOに俺のところに飛んできてくれって、必死によびかけるのだ。それもUFOに遭遇して超能力がついたとか言う記事を何かでよんだからだ。UFOに会って超能力を身につければホームランが打てるようになるかもしれない」

 とヤクルトならぬオカルトチックな願望に駆られたことを赤裸々に告白する〉

 本書に漂う雰囲気は分かっただろうか? また、本書では2024年現在のタレント本著者の近況にも触れられており、「タレントツッコミエッセー」として見事な完成ぶりである。 ★★★

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意