「日本の犬」山喜多左知子編、武井哲史撮影

公開日: 更新日:

「日本の犬」山喜多左知子編、武井哲史撮影

 海外では柴犬や秋田犬などの日本犬ブームが続いている。しかし、国内では文明開化以降、洋犬がもてはやされ、一時、日本犬は絶滅の危機に瀕していた時期があったという。そうした事態に斎藤弘吉氏らによって昭和3年、日本犬保存会が設立され、全国規模で保存活動が開始された。

 本書は、そうした活動によって現在まで大切に血筋が受け継がれてきた全国各地の日本犬を紹介するビジュアルブック。

「山陰柴犬」(鳥取県)は日本中で飼われている柴犬の中でも、独自の系統として守り継がれてきた犬のひとつだ。

 日本の在来犬の危機に直面して山陰地方の小型犬の保存育成に立ち上がった尾崎益三氏が、昭和8年ごろから調査研究に着手。当時、血統の明らかな犬はおらず、実物の標本もない中、古文書や口伝を頼りにアナグマ猟に使われていた因幡犬をベースに島根県の石州犬との交配を重ね、つくり上げていったという。

 戦争による食糧危機やジステンパー禍など、何度も危機を乗り越え、その末裔たちが今も保存会の人々によって大切に守られている。そうした由来やエピソードに加え、豊富な写真と資料で山陰柴犬の魅力をリポートする。

 以降、鮮やかな緋赤の毛色で知られる美濃柴犬(岐阜県)や柴犬の主流をなす信州柴犬(長野県)をはじめ、現存する日本犬の中でもとりわけ純血性が高い甲斐犬(山梨県)や沖縄の琉球犬、タロ・ジロの物語で知られる樺太犬(北海道稚内)など10種の日本在来犬を網羅。

 縄文人とともに日本に渡ってきた縄文犬と、その後に渡来した犬との混血によって誕生したという日本犬のルーツや伝説の柴犬「中号」、保存に尽力した斎藤弘吉氏の人生など、読み物も充実。愛犬家にお薦めの一冊だ。 (誠文堂新光社 5500円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去