19歳で芥川賞も…綿矢りさが語った栄光と挫折と今と過去

公開日: 更新日:

 2012年には「かわいそうだね?」で大江健三郎賞を受賞。14年に2歳年下の一般男性と結婚、15年に第1子を出産した。

「子供が生まれる前は、書く前に“助走の時間”があって、爪を磨いたり、ノートに絵を描いたりして気分が乗ったら執筆してました。今は子供中心の生活なので、時間があったらすぐ書く。子育てを執筆の気分転換と捉えています。小説のメモを携帯に書き残そうとすると、子供が携帯を取ったり、積み木をぶつけたりしてくるので、ひどくなった場合はメモを取るのをあきらめます。忘れてしまう程度の話だったら、もういいかなって(笑い)」

 人生で影響を受けた小説家の一人が太宰治だ。

「太宰の『人間失格』は本当に好きな作品なんですけど、<いっさいはただ過ぎ行くのみ>みたいな価値観だと長生きしづらいですよね。今は業田良家さんの『自虐の詩』のように、幸や不幸といったカテゴリーを超えて生きたことに意味がある、という価値観に支えられていますね。嫌なことにも意味があるし、不幸なことを避けて通れるわけではないなあって。太宰は家庭が幸福で小説が書けるわけない、というスタンスだったので、私はどうしたらいいのかわかりません(笑い)。30代で結婚して子供ができて、今がすごく幸せなので、小説を書きながら長生きしたいですね」

▽わたや・りさ 1984年、京都府生まれ。2001年「インストール」で文藝賞を受賞し、デビュー。早稲田大学在学中の04年に「蹴りたい背中」で第130回芥川賞を受賞。「かわいそうだね?」「夢を与える」「勝手にふるえてろ」「憤死」など著書多数。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり