著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

日常の生活を見せる=等身大で親しみやすいとは限らない

公開日: 更新日:

 こうなると、すでに炎上するだけの「嫉妬のマグマ」は十分過ぎるほどたまっているだろう。次に何かスキャンダルや悪いニュースがあれば、マグマが地下から噴き出すように、ネットユーザーが一斉に川崎やアレクを遠慮会釈なく叩いて炎上させるに違いない。自分用のポルシェ「カイエン」を含めて高級外車が4台というのは、いかにも嫉妬心を煽るし、その分、攻撃目標となりやすい。

 こうした、普通を気取った自慢をしてしまうのは、何のためにSNSを使って発信するのか、コンセプトや軸がしっかりと決まっていないからだ。“秘するが花”というが、そもそも人前に出たり、人を供応する立場であれば内部や裏面は見せないのが普通である。

 きちんとしたレストランや料理店は、厨房をいつ誰に見られても構わないよう整えておくが、自ら積極的に他人へ見せることはしない。当たり前だが、人々が見たいのは丹精込められた料理や行き届いたサービスなのであり、時には怒号の飛び交う緊張した舞台の裏側ではないからだ。

 日常の生活を見せること、イコール等身大で親しみやすいキャラクターになるとは限らない。それが鼻につく自慢、あざとい人柄と受け取られる可能性に、いい加減気づくべきだろう。そして、いざ炎上となった時、それまでの「自慢」が嫌みな上級国民であることの証拠として、刃を向ける燃料となって返ってくることにも留意すべきだろう。 (つづく)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり