著者のコラム一覧
影山貴彦同志社女子大教授

▽かげやま・たかひこ 同志社女子大学学芸学部メディア創造学科教授。1962年、岡山県生まれ。早大政経学部卒。86年に毎日放送入社、「MBSヤングタウン」ほかテレビとラジオの番組を手掛ける。ABCラジオ番組審議会委員長、GAORA番組審議会副委員長、日本笑い学会理事。著書に「テレビドラマでわかる平成社会風俗史」(実業之日本社)、「おっさん力」(PHP研究所)、「テレビのゆくえ」(世界思想社)など。

「R-1ぐらんぷり」“無観客”がもたらしたエンタメの可能性

公開日: 更新日:

 ピン芸人のナンバーワン決定戦「R―1ぐらんぷり2020」の決勝が8日、無観客で生放送された。新型コロナの影響で、ギリギリのタイミングで放送枠を外しにくかったりスポンサーの兼ね合いなどもあり、無観客という苦渋の選択が視聴率に影響を及ぼすのではとネガティブに見る向きもあったが、結果的に新たなエンタメの可能性をしっかり見せてくれた。大金星だ。

 優勝したマヂカルラブリー野田クリスタルの言葉が象徴的で「桂文枝師匠が最初に僕に1票入れてくれて……」とプロに向けて全力をぶつけた“芸人としての底力”を感じさせた。

 会場に観客を入れたお笑いバトルは客の笑いに審査が流れる。僕も審査員をやらせていただくことはあるが、審査員も会場につられて笑ってしまう。「芸人は客が育てるもの」といわれるが、歴代のR―1王者にアキラ100%のような一発芸、ハリウッドザコシショウのキワモノ系が多いのも、会場の雰囲気によるところが大きい。野田クリスタルは「完全なる無観客の中でやるネタ番組よりは全然マシ」と動じなかった。上沼恵美子も自身のラジオで無観客テレビ収録を行ったことに「なんの支障もなかった、観客ナシでしゃべり続けるラジオで鍛えている人間は無観客には動じない」と賛成票を投じている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗