著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

どんな商いだろうと休ませるなら補償金の給付は同等が筋だ

公開日: 更新日:

 生活補償が出なくても外出自粛じゃ自宅で映画でも見るしかない。でも、昨今の映画は気晴らしにもならないモノばかり。なので、昭和時代のテレビ映画史の本を開いてタイムトラベルしてみた。1960(昭和35)年以降生まれの人は何の話かと言いそうだが、題名は覚えといてほしい。そのうち、ネットで見られるだろう。

 その本は「懐かしのアメリカTV映画史」(瀬戸川宗太著、集英社新書)。ページを繰るなりスチール付きで登場したのは56年の驚異の高視聴率ドラマ「スーパーマン」。チビの地底人が現れた回では画面にクギ付けだった。「ハイウェイ・パトロール」は保安官もの。子供向け西部劇じゃ「名犬リンチンチン」も。58年には「ローン・レンジャー」が相方トントと悪漢をやっつけてくれた。59年には「ローハイド」「拳銃無宿」が登場。前者はC・イーストウッドがまだ新人の脇役。後者の主人公は青二才、S・マックイーン。60年に入ると大人チックな私立探偵物「サンセット77」「サーフサイド6」が始まり、シカゴ暗黒街の「アンタッチャブル」も話題をさらった。そして、62年10月のキューバ危機が去ったおかげで名作「コンバット!」のサンダース軍曹に出会う運命となる。

 ああー、見直したくなった。DVD全巻を借りたくなったが、レンタル店には出向けるのか? 不要不急じゃないが、早く見たいんだよ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃