著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

毛嫌いされてる「共産党」についてちょっと考えてみました

公開日: 更新日:

 いつもは政治色薄めなテイストでお送りしてるこのコラムですが、今日はバリバリ政治の話、しかも「共産党」についてです。というのも今週月曜の日刊ゲンダイで「首班指名に小池晃を」という記事を読みながら共産党についてちょっと考えてみました。

 言ってることは至極まっとう。議員もキレ者揃い。支持者もインテリ層が多い。なのに社会主義、共産主義に対する嫌悪感からなんとなく毛嫌いされてる感じでしょうか。今の安倍政権の方が権力の使い方を見てると、よっぽど昔のソ連みたいですけどね。立憲民主党みたいに消費税減税に二の足を踏んだり、国民民主党みたいに小池(百合子)の口車に乗せられるおっちょこちょいでもない腰の据わった感じ。枝野や前原みたいな権力欲にいまだ取りつかれた薄っぺらさもない共産党は、今一番国民側に立ってる政党だと思うんですよね。

 ただねぇ、いかんせんやぼったいんですよね。例えば学校のクラス委員で正論は言ってるけど何か賛成できない、賛成した方がカッコ悪く見えちゃうマイナー感といいますか。自民党お抱えタレントやコメンテーターが跋扈(ばっこ)してる芸能界に対抗して、有名人が自然と共産党のことを応援してる流れをつくるのは大事ですよね。今までなら絶対タブーでしょうが、ここは自民の電通に対抗して博報堂に協力してもらい、タレントも元SMAPの新しい地図や、のんこと能年玲奈ら反権力のにおいがするタレントを起用。反権力といえば半沢直樹ですから堺雅人なんかも説得力があっていいですね。あとは党名ですよね。反自民なのにそれでも共産党にはちょっとという感覚の有権者は確実にいますから、そのアレルギーを除くために党名も変えましょう。

 何がいいかいろいろ考えましたけど分かりやすいのがいいのでその名も「野党」。野に居る人々のための党で野党。万が一政権取ったらそのときは人々に与える党で「与党」に名前を変えますけどね。もう他の野党はいらないですね。ついに本格的2大政党時代の幕開けです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった