著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

山崎育三郎は歌うか 最終前週を締める「イヨマンテの夜」

公開日: 更新日:

 もともと、この曲は菊田が脚本、古関が音楽を担当したラジオドラマ「鐘の鳴る丘」で使われた劇中歌。奥多摩の山奥で木を切っている山人が「アーアー」とメロディーを口ずさんでいるという設定だった。これがあまりにも評判がよかったので、レコード化する話になり、急遽、菊田が歌詞をつけたのだ。

■「熊送りの祭り」を意味するイヨマンテ

 イヨマンテとはアイヌ語で「熊送りの祭り」を意味する。狩猟の神に、山や海からの恵みをもたらしてほしいと祈るアイヌの儀式である。3日間にわたって行われるという。菊田がアイヌ語を使った理由は、ちょうどそのころ、アイヌの取材をしていたからだ。北海道先住民の暮らしに興味を持ち、ドラマでも生かそうと考えていたのである。

 それが実を結んだのは「君の名は」。1952年からラジオドラマ(NHK)がスタートし、平均聴取率は49%。放送が始まる木曜午後8時半になると、銭湯の女湯が空っぽになるという空前の人気ドラマだった。翌年には岸恵子(88)をヒロインに映画化され、こちらも大ヒットした。いずれも菊田が原作、古関が音楽を担当した。

 菊田のアイヌ取材の成果が出たのは映画版の第二部である。アイヌのうら若き女性ユミが登場し、主人公・春樹(佐田啓二)を慕う切ない乙女心が描かれる。ユミを演じたのは故・石原裕次郎の夫人、北原三枝(現・石原まき子)だった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?