著者のコラム一覧
船山基紀編曲家

1951年、東京都生まれ。編曲家。デビュー作は中島みゆき「アザミ嬢のララバイ」。昨年死去した作曲家・筒美京平と組んだ作品が一番多く、沢田研二、渡辺真知子、田原俊彦ら数々のヒットを飛ばした。昨年12月に編曲を手がけた作品を収録した「船山基紀 サウンド・ストーリー」(ソニー・ミュージックダイレクト、CD4枚組72曲)をリリース。

オリジナルに沿ったアレンジで“筒美京平の世界”コンサート

公開日: 更新日:

大橋純子さん、庄野真代さんら出演者は総勢30人

 出演者の中の1人に、大橋純子さんがいます。彼女とはヤマハがポプコン(ポピュラーソングコンテスト)をやっていた頃に知り合ったんですよ。昔は譜面だけの審査というものがあったんです。その審査のために歌い手が必要で、大橋純子さんに歌ってもらうことになったんです。大橋純子さんに歌ってもらうと、どんな曲でも仕上がりがよくなるんですよ。彼女の歌のうまさと素晴らしい声のおかげなので、結局、毎回歌ってもらっていましたね。

 ちょうどその頃、大橋さんがバンドを組むという話があって、大学でサックスを吹いていた僕がなぜか初代のメンバーになっていました(笑い)。アマチュアバンドでしたが、とても気持ちのいいメンバーで楽しかったですね。その後彼女はソロデビューし、京平先生が作曲した「たそがれマイ・ラブ」が大ヒットします。あれから何十年もご無沙汰しているので、コンサートで再会できるのが楽しみです。

 庄野真代さんもヤマハの頃のお仲間です。庄野さんといえば「飛んでイスタンブール」ですね。あの頃は民族的なものがはやっていて、アレンジするにあたり京平先生の提案で、ブズーキというギリシャの楽器を使いました。エキゾチックな雰囲気にぴったりだったと思います。先生は、ブズーキの音をとても気に入られて、のちにお書きになる「魅せられて」でも使っていらっしゃいます。

 次作の「モンテカルロで乾杯」もヒットしましたが、「飛んで――」は作詞・ちあき哲也、作曲・筒美京平、編曲・船山基紀のトリオです。公私ともにお付き合いのあった3人で手がけたヒット曲です。(つづく) 

【連載】船山基紀 ヒット曲の裏側 編曲家の仕事術

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景