著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<76>最愛のチロは22年生きて、桃の節句の日に骨になった

公開日: 更新日:

 チロちゃんが亡くなったのは3月2日。翌日の3月3日の桃の節句の日に見送ったんだよ。チロの棺を桃の花で飾ってね。チロは22年も生きて、人間の歳で言ったら100歳を超えてたから大往生だったんだけどね。長寿の猫だって、世田谷区から賞状をもらったこともあったんだよ(荒木の愛猫チロは2010年3月2日に息を引き取った。チロとの出会いから別れまでを連載21~25に掲載)。

■入院なんかさせなきゃよかった

 医者には、死因は腎不全だって言われたね。2月の終わりごろから急に調子が悪くなって、モノを食べられなくなって、ガリガリに痩せちゃった。チロを抱っこして病院に連れて行って、入院したほうがいいって医者に言われたから置いてきたんだけどさ、3日後に連れて帰ってきたんだ。だって、狭いケージの中で死なすのはイヤだからね。ずっと、悔やんでいたよ、最後の3日間、病院に入院させたことをね。入院なんかさせなきゃよかった、ずっと一緒にいてあげればよかったってね。陽子が亡くなったときも、チロはずっとそばにいてくれた。そばにいてくれれば、それだけでいいんだよ。

 3月3日にチロの骨を焼いたんだ。ペットの共同墓地みたいなのがあって、「お土戻し」って言うらしいけど、チロの遺骨を土に戻してあげたんだ。チロの骨、やっぱり動物なんだね、手で持って触ったら、粉々になってね…。脆くて、びっくりした。

影の中に真実があるかもしれないね

 これは、チロちゃんの影。今、写真やってる人たちは影を撮ってないよね、影が写ってない。影が主役なんだよ。影が本当の姿だっていうね。影のほうが本当、影の中に真実っていうと変だけどさ、そういうことがあるかもしれないね。

 この影、あとで気がついたけどね、陽子が死んで、降り積もった雪の中にチロちゃんが出て行ったときの形と同じなんだよ。チロが雪のバルコニーにパーっと飛び出して、オレのことを勇気づけるために、雪の中で飛び跳ねてくれたんだ。『センチメンタルな旅・冬の旅』(1991年刊)のラストシーンのチロね(連載42に掲載)。不思議なんだよ。

(構成=内田真由美)
 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学