著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

マツタケをドブの臭いに感じる若者もいるし、映画は通勤中にスマホで見るのが現状だ

公開日: 更新日:

 マツタケなんてここのところ口にしたことがない。10年前までは大阪の先輩が、丹波篠山産の高級品を1本、毎年送ってくれて、それが秋の楽しみだったが、先輩が逝ってしまってからは縁がない。先日、スーパーで買ったマツタケ入りの具だくさん茶碗蒸しパックを食べてみたら、香りはほのかにあった。が、マツタケらしき切り端が見つからないうちに食べ終わっていた。香りは化学エキスのものだろうし、食べたけれども何のこっちゃだった。

 中国産の輸入マツタケも値が高い。本土の気候変動などで収穫量が激減した上に、国内でも炒めものにしたりで需要が増えているからとか。まあ、丹波篠山の風味には追いつかないし買ってまで食べる気はないが。中国人は土瓶蒸しはどうでもいいらしい。マツタケご飯もないだろう。今は日本通の人は家で食べるのかな? 昔、食の番組で杭州に行って、みじん切りのマツタケチャーハンは食べた記憶があるが……何でも炒めるか焼くか蒸すかだし、結局、味の素の味だった。その時、グルタミン酸ナトリウムは日本陸軍と日本人が持ってきたとか中国人から聞いたが。習近平もマツタケご飯は知らないか。まあ、そんな情緒は独裁者にはなさそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ