著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

「隣人」は屈指の実力派コンビ キングオブコント優勝で「劇場に恩返しをしたい」

公開日: 更新日:

 メガネの橋本くんの芸名は「橋本市民球場」。由来は「広島市民球場」のようにみんなから愛されるようにとのこと。NSC時代「下水処理場」というコンビ名で活動していて、ネタの中身よりもその名前が印象に残っています。今回、話を聞いたときも「あの下水処理場のメガネくんが橋本くんか!?」と改めて知りました。

 相方の中村くんはこれもまた、不思議な縁でNSC時代、私が電車で座っていると、正面に座っていた青年が近づいてきて、周りのお客さんを驚かせるようなこともなく、それでいてキチンと伝わるように挨拶をしてきたのです。実は通っていた鉄道の同じ沿線に住んでいたせいなのですが、その時の彼が中村くんであったことも、今回のコラムの取材で改めて知りました。

 相方が変わってコンビ名が変わると、我々も途中で“見失って”しまいます。ですが、中村くんは「(私が)非常に気さくに話をしてくださりうれしかったのを覚えています」と言われ、いつも変わらない対応をすることが大切だと再認識しました。生徒が、ましてやお笑い養成所で少しでも他の生徒より目立たなければいけないのだから、電車内で挨拶をすることぐらい当たり前のように思われるかもしれませんが、なかなかできていないのが現実です。こちらがたまたま気づいて、挨拶に来るかなぁと待っていて、そのまま立ち去られたことがこれまで何度もありました。いうまでもなく、そういう子たちで売れっ子になった子はひとりもいません。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所