韓国のダンス音楽に席巻され低迷するエンタメ界…日本が誇る「歌唱力あるソロ歌手」が起爆剤になる

公開日: 更新日:

「マイク1本で勝負できる歌手になりたい」

 デビュー25周年を迎えた倖田來未(42)がスポーツ報知のインタビューで語った言葉である。言い換えれば歌唱で魅了する歌手を目指すと解釈できる。

 歌手の理想とされる姿だが、昭和歌謡では当たり前のことだった。歌番組の特番を見れば、演歌はもちろん女性アイドルもJ-POPもソロ歌手が主流。沢田研二中森明菜も、楽曲によって衣装・フリは変わってもメインは歌で魅了。数多くのヒット曲が生まれた。その後ダンスミュージックが主流になり、ソロ歌手は歌以外のプラスアルファが求められた。

 倖田は全米デビュー後、逆輸入で日本でも始動したが思うように売れず、下積みを経て路線変更した。肌を露出した衣装、腰をシェークするダンスを取り入れ、「エロかっこいい」と呼ばれブレーク。「くぅちゃん」の愛称で女性からも支持された。「エロかっこいい」が倖田の代名詞になったことで、常に歌とエロがセットになった。

 29歳で結婚した倖田もすでに1児のママ。エロを封印する時期に来ている。

「ママ歌手の森高千里は55歳になった今も舞台ではミニ。往年のファンは歌だけでなくミニも求める。倖田の意気込みは買えるが、エロを抑えて今まで通り観客を呼べるかは未知数」(音楽関係者)

 倖田が「マイク1本」にこだわる背景に近年のソロ歌手の活躍があると思う。

 今年の「紅白」の特別枠で新たに出演が決まった玉置浩二と米津玄師。2人とも余計な演出の一切ない正統派のソロ歌手だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」