総裁選の連日の候補者出演、やはり番組では“勝ち馬予想”が受けるのでしょうか?
■有力候補ばかりが質問される構図、局内でも対立?
まあ、だいたい「ディレクター・MCの勝ち」ということになって、プロデューサーは怒られる覚悟を決め、有力候補ばかりが話すことになるわけです。ちなみに、テレビマンはだいたいこういう討論会をやると「誰が勝つか、誰が負けるか」は予想がつきますよね。
やっぱりテレビ的にウケがよさそうな人が大衆の心を掴むっていうことなんでしょうかね。映像ってウソをつけないというか…心にもないことを言ってる人はなんとなくそういうふうに映りますし、自信のない人は自信なさげに映るものです。あとやっぱり、いくら立派なことを考えていてもトーク力が欠けているとどうにも伝わらない。
結果、「テレビ的にオイシイ人。数字を持ってそうな人」が総裁になるものです。ホントにそれでいいのか…という問題はあると思いますが、まあそんなもんですよね。
◇ ◇ ◇
地方局の現状は一体どのようなものなのだろうか? 関連記事【こちらも読む】青森テレビ社長の”暴言”報道…地方局の現状はどうなってますか?キー局と経営の違いは?…では、地方の厳しい経済状況などを著者が解説している。