著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

総裁選の連日の候補者出演、やはり番組では“勝ち馬予想”が受けるのでしょうか?

公開日: 更新日:

 そう、この手の討論会って、数字を持ってるんですよ。みんなきっと"勝ち馬予想"が好きなんでしょうね。ただ、個人的には議員の討論会には結構大きなトラウマがふたつあって、あまり好きではありません。2回ほど「盛大に下手こいた」経験があるんです。

①超コワイので有名な大物議員を、局の車寄せからスタジオまで案内した時に局内で道に迷い、その大物に「いったいいつになったらスタジオに着くんだね?」とスゴまれた。

②番組出演中にエキサイトしてスカートのお尻の部分が破れた有名女性議員が、廊下に置いてあった他番組の衣装のスカートを、僕が止めるのも聞かずに無理やりはいて国会に行ってしまったので、あとでめちゃくちゃ怒られた。

…ウームいま思い出しても背筋が寒くなる。まあ、僕が悪いんですけどね。

 まあそれは置いておいて、こういう討論会ってどうしても「一部の有力候補」ばかりが発言することになりがちなんですよね。それを巡ってじつは番組サイドも「対立関係」になったりしがちです。誰と誰が対立するのかというと「プロデューサーvsディレクター・MC」という感じでしょうか。プロデューサーは、あとで政治部とか議員事務所から怒られたくないですから、できるだけ各議員に公平に発言してほしい。でもディレクターやMCは、できるだけ面白くしたいですから、話が盛り上がる有力候補にばかり話を振りたがる…

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に