甘く見るな! 4月がピークの「黄砂」には汚染物質がびっちり

公開日: 更新日:

 スギ花粉の飛散もピークを過ぎ、ホッと一息ついている人も多いだろう。しかし、これから5月ごろにかけては「黄砂」が猛威を振るう。深刻な健康被害を引き起こすので、甘く見てはいけない。

 黄砂が飛来する季節になると、各地の病院で咳がひどい、目がかゆい、喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)が悪化したなどと訴える患者が急増するという。

 黄砂は、中国内陸部の砂漠や黄土地帯で舞い上がった砂の粒子が、偏西風に乗って日本に飛来したもの。2010年ごろから増加傾向にあり、中国に近い西日本だけでなく関東でもたびたび観測される。屋外のクルマや洗濯物が砂まみれになった経験がある人も多いだろう。3月から5月にかけて多く飛散し、4月にピークを迎える。この時季になると、黄砂による健康被害が増えるのだ。

 日本呼吸器学会専門医で「水谷内科呼吸器科クリニック」(東京・大泉学園)院長の水谷清二氏は言う。

「黄砂の主成分はシリカ、カルシウム、アルミニウムで、大気中の物質が吸着しやすい性質があります。細菌、カビ、PM2.5や重金属などの汚染物質がたくさんくっついているので、さまざまな疾患を引き起こしたり悪化させたりする原因になるのです。しかも、黄砂の粒子の大きさは4マイクロメートルで、スギ花粉の1000分の1ほどの体積しかなく、人間の赤血球よりも小さい。そのため、吸い込むと肺の奥まで入り込みやすく、タチが悪いのです。黄砂そのものが目、鼻、肺、気管支などの粘膜を傷つける上、付着している細菌やカビなどが体内でアレルギーや炎症を引き起こします」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ