著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

手荒れしにくくなる? 手洗いは冬でも「水」がいい

公開日: 更新日:

 外出先から戻った時に手を洗っていますか? 風邪の予防に「帰宅後の手洗いが良い」というのは、科学的にも証明されている事実です。

 2012年のスペインの研究では、「手洗いをマメにする人はインフルエンザの感染が40%も予防された」という結果が出ています。特に電車や病院など、細菌やウイルスがたくさんいることが想定される場所から帰った時に効果が高いのです。この場合の手洗いは、アルコールなどの消毒剤を使用しなくても、普通のせっけんでしっかり洗うだけでいいのです。

 ただ、せっけんにも界面活性剤という汚れを浮かすような成分が含まれていて、この界面活性剤を繰り返し使用すると、「接触皮膚炎」という手荒れの原因になります。この手荒れが起こると、皮膚の感染予防の働きも低下してしまうのです。

 実はこの皮膚炎が起こりやすいかどうかは、手洗いに使う「水の温度」に影響されることが証明されています。1995年の研究ですが、「4度」と「20度」と「40度」の温度の水で手洗いを繰り返したところ、皮膚が一番傷まなかったのは、4度の水による手洗いでした。

 冬は水が冷たく、手洗いや洗い物にはつらい季節ですが、お湯は使わず、水を使って手を洗うことが、皮膚の健康を守るためには大事なことのようです。手洗いは冷たい水が正解なのです。

【連載】医者も知らない医学の新常識

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動