著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

降圧剤は作用が異なる4種類を使い分けて処方される

公開日: 更新日:

 高血圧治療の最終的な目的は、心血管病の予防です。高血圧治療には「降圧剤」を使い、主に4種類が用いられていることを前回までにお話ししました。

 ①カルシウム拮抗薬(CCB)②レニン―アンジオテンシン系(RAS)阻害薬③利尿薬④β遮断薬の4種類で、症状に合わせて1種類または2種類以上を組み合わせて治療を行います。

 それぞれ作用が違う薬なので、自己判断で勝手に中止してはいけません。しかし、血圧のコントロール次第で種類を減らしたり、やめることも可能です。

 そのためにも、それぞれの降圧剤の作用の違いについて覚えておきましょう。

①カルシウム拮抗薬は、血管の筋肉を弛緩させて末梢での血の巡りをよくすることによって、血圧を下げます。臓器への血の巡りもよくなるため、臓器障害の合併症がある場合や、高齢者にも使いやすい薬です。

②レニン―アンジオテンシン系阻害薬には、「ARB阻害薬」と「ACE阻害薬」と呼ばれる2種類がありますが、共にアンジオテンシンⅡという血管収縮作用のある物質の働きを抑えることによって血管を広げ、血圧を下げます。心臓病や腎機能が悪い患者に積極的に使われ、CCBとの併用の相性も良いとされています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり