著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

小林麻央さんは34歳で他界 15~39歳“AYA世代”のがんの特徴

公開日: 更新日:

 マラソン東京五輪を目指している糟谷悟さん(34)は、29歳のとき悪性リンパ腫と診断されたものの、治療でがんを克服。ランナーに復帰しています。五輪候補を苦しめたリンパ腫が20代の4位です(10%)。

 15歳以上のハイティーンも14歳以下も、白血病がトップ。14歳以下で38%、ハイティーンで24%に上ります。ハイティーンの2位は胚細胞腫瘍・性腺腫瘍で、14歳以下の2位は脳腫瘍。3位はどちらもリンパ腫です。

 毎年がんと診断される人は全体で100万人を超え、男性は胃がん肺がん、前立腺がんの順で、女性乳がん大腸がん、胃がんの順。こうしてみると、AYA世代のがんは全体のがんの傾向と、事情が全く違うことが分かるでしょう。だからこそ、一般の人にも知ってもらい、支援体制を手厚くすることがとても重要なのです。

 AYA世代にこのようながんが発生する明確な原因は分かりませんが、ハイティーンや20代に生殖器のがんが多いのは第2次性徴の影響が大きいでしょう。30代の乳がんは女性ホルモンの影響、子宮頚がんはセックスに伴うウイルス感染が原因と思われます。

 糟谷さんのケースからも分かるように、前向きに治療に取り組めば、AYA世代のがんも治る可能性は十分あります。小児の白血病も7割以上が治りますから、決してあきらめてはいけません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”