長寿に剣道 うつ吹き飛ばし転倒リスク減少など体力に自信

公開日: 更新日:

 運動健康作りの要のひとつ。筋肉を鍛えればさまざまなホルモンが分泌されて皮膚や内臓が若返るうえ、週1回以上、スポーツで汗を流す人の割合は年々増えている。スポーツ庁が毎年実施している生涯スポーツ率は平成29年には51・1%となり、成人の半数以上は何らかのスポーツをしていることになる。

 そんななか、子供から高齢者まで幅広い年齢層が参加している人気スポーツが剣道だ。長年剣道から離れていた人でも、再開しやすく、スポーツの中でも特殊な競技と言われている。「炎の体育会TV]「TEPPEN」「マツコ&有吉 かりそめ天国」などの剣道企画も人気で、お笑いタレントの渡辺正行、金田哲(はんにゃ)、チャンカワイ(Wエンジン)が活躍している。人気俳優・東出昌大の剣道も有名だ。全日本プロレスのリングドクターでもある弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長が言う。

「剣道が生涯スポーツとして人気の理由は、剣道が体力的なものを技術や精神力でカバーできるからだと言われています。年を重ねると当然体力は低下しますが、技術力と精神力を鍛えることで、強くなることも可能です。そのため高齢者であっても若い人たちと対等に戦うことが可能なのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動