著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

生理学の専門誌で報告 「うがい薬」で血流が低下する?

公開日: 更新日:

 風邪が流行する季節になりました。予防のために皆さんは何をしていますか? 毎日必ずうがいをする、というのは、比較的多い答えかも知れません。

 うがいには風邪の一定の予防効果がありますが、うがい薬を使う必要はなく、水やお茶のうがいで十分だといわれています。しかし、それでも抗菌作用や殺菌作用のあるうがい薬を使った方が、健康に良いのではないかと思われるかも知れません。しかし、それは本当に事実でしょうか? 

 実は今年の生理学の専門誌に、薬によるうがいが、血管の働きに悪い影響を与える、という結果が報告されているのです。一体それはどういうことなのでしょうか? 

 運動をすると、運動している時は血圧が上がりますが、運動後には普段より血圧が下がります。これは、運動により一酸化窒素が産生され、それが血管を広げて血流を増加させているからです。この一酸化窒素は血管で産生されますが、それ以外に口の中の細菌の力を借りて、口の中でも作られていることが最近分かりました。

 そこで運動の前に、殺菌作用のあるうがい薬でうがいをした場合と、ただの水でうがいをした場合とを比較したところ、うがい薬を使用した時には、一酸化窒素の産生量が減り、運動後にも血圧があまり下がらないことが確認されたのです。

 うがい薬というのは、意外に大きな影響を、体に与えることがあるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然