著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

若いころから面倒見が良ければ老いてからも快適に過ごせる

公開日: 更新日:

「ボケが始まったら、なんだかみんながやさしくしてくれるんですよ」

 84歳になる知人がうれしそうにいう。同い年の奥さんと2人暮らしをしているのだが、自分が認知症と診断されたことを知った息子夫婦が、いままでとは違い頻繁に家に顔を出すようになったという。温泉好き、洋服好き、ジャズ好き、ゴルフ好きの彼に「箱根に行こう」「御殿場のアウトレットがバーゲンだ」「ブルーノートのチケットが手に入った」「たまには一緒にグリーンを回ろう」などと誘ってくれるようになったのだという。「育て方は間違っていませんでした」と息子の変貌ぶりにやや戸惑いながらもうれしそうだ。

 おそらく、父親の認知症発症を聞き、息子さんは認知症対策の情報を収集したに違いない。家に閉じこもらずに、外出させ、好きなことを続けさせ、日を浴びるといったことが認知症の進行を抑えると知ったのだろう。そのせいか、知人はこれまで通り、なにかにつけポジティブな姿勢を保っているし、表情も明るい。息子夫婦がこうした接し方を心がければ、知人の認知症の進行は間違いなく穏やかだろう。子どもばかりではない。かつての部下、年下の知人などとも、こうした関係を続けられれば、なおいい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か