感染リスクを下げる店と客の対策 歌舞伎町で指導する医師に聞く

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの感染拡による緊急事態宣言の全面解除から9日で1カ月半。東京都の1日あたりの新規感染者数は224人となり、4月17日の206人を超えて過去最多となった。さらに10日の都の感染者数は243人で、2日続けて200人を超え、過去最多を更新してしまった。

 夜の街に出かけるのは控えたいが、そこが職場だったり、何らかの事情でお酒の場が避けられなかったりする人もいるだろう。そこで、感染リスクを下げるための店の選び方、飲み方を岩室紳也医師に聞いてみた。

 岩室医師は新規感染者の急増が目立つのは都内随一の繁華街・新宿歌舞伎町でホストクラブやバーなどの感染症対策を指導し、新宿二丁目営業再開のためのガイドラインを監修した、感染症に詳しい公衆衛生医だ。

「私が感染症の対策を指導する場でお話しするのは、ウイルスをゼロにすることはできないが、接触するウイルス量を減らすことはできるということです。手についたウイルスを飲食等を介して口に直接入れなければ感染リスクはぐっと下がります。ですからそのための工夫が大切だと伝えています。例えば、グラスはお客さんに提供する直前に洗って使い捨てのペーパータオルで拭く、洗い場の蛇口をレバー式に変えることで直接蛇口に触らないようにする、手洗いから戻った客にはその場で手指をアルコール消毒してもらう、そのために小包装のアルコール入りのお手拭きを用意する、などをお話ししています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし