「電話」が有効 病名の分からない不調を改善する方法は?

公開日: 更新日:

 面白いのが「他者貢献ホルモン」と呼ばれ、マッサージをした方がされた方よりも、電話もかける側に多くのオキシトシンが出ることが分かっています。モヤモヤして不調を感じたら、家族や友人に電話をしてみると、自然と自律神経が整います。僕が患者さんにおすすめしているのが、抱き枕を抱いて電話することです。

 電話だけをかけるよりもオキシトシンが増えることが分かっています。つまり、人に触れているような感覚になるのです。

 コロナの家庭内感染対策による隔離にも効果的ですし、独居の高齢者にも伝えています。気分の落ち込みも解消し、コロナ鬱の対策にもなります。

 生活習慣としては、7時間睡眠と腸内環境を整えることが大事です。発酵食品のヨーグルトや納豆、食物繊維をしっかり取っていれば免疫細胞が整います。また、なるべく体が冷えるものは食べない。食べ物にも、陽性食物と陰性食物があって、寒いところで取れる野菜は体を温めるんですね。たとえばリンゴがおすすめです。70~80度のお湯で入れた緑茶とセットで取ると最適です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」