著者のコラム一覧
小川誠司仙台ARTクリニック副院長

1978年、兵庫県生まれ。2006年名古屋市立大学医学部を卒業。卒後研修終了後に慶應義塾大学産科婦人科学教室へ入局。2010年慶應義塾大学大学院へ進学。2014年慶應義塾大学産婦人科助教。2019年那須赤十字病院副部長。2020年仙台ARTクリニックに入職。2021年より現職。医学博士。日本産科婦人科学会専門医。

不妊治療専門の病院・クリニックの正しい選び方

公開日: 更新日:

 みなさんはどのように病院・クリニックを選んでいらっしゃるでしょうか。自宅あるいは職場の近くのクリニックにとりあえず行ってみるという方も多いと思います。もし本格的に不妊治療を始めようと考えたら、不妊専門の病院・クリニック選びは非常に重要になってきます。

 不妊患者さんの多くはご自分のお仕事をしながら不妊治療に通っておられます。不妊治療の診察は他の治療とは異なり、毎月の生理周期の中で適した検査の時期、診療の時期が決まっています。もし排卵の時期を逃してしまったら、次の排卵日まで1カ月以上待たなくてはなりません。通院回数も頻繁ですので、仕事の前や途中で通院するのか、仕事が終わった後に通うのか、ご自身の生活スタイルに合わせて、できるだけ無理なく通えるよう病院・クリニックの場所だけでなく、診療時間も加味して選ぶことが大切です。

 病院・クリニックを選ぶにあたって、治療成績を気にされる方も多いと思います。実は医療機関によって治療成績、特に体外受精の治療成績は大きく異なると言われています。ホームページなどに治療成績を公表している病院・クリニックも増えています。ただ、そこには注意しなければならない点があります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし