著者のコラム一覧
小川誠司仙台ARTクリニック副院長

1978年、兵庫県生まれ。2006年名古屋市立大学医学部を卒業。卒後研修終了後に慶應義塾大学産科婦人科学教室へ入局。2010年慶應義塾大学大学院へ進学。2014年慶應義塾大学産婦人科助教。2019年那須赤十字病院副部長。2020年仙台ARTクリニックに入職。2021年より現職。医学博士。日本産科婦人科学会専門医。

不妊治療専門の病院・クリニックの正しい選び方

公開日: 更新日:

■妊娠率や年間の採卵件数には注意が必要

 たとえば、A病院は妊娠率40%、Bクリニックは妊娠率35%でしたとホームページに記載があったとします。A病院の方が治療成績は良いのでA病院に行こうと思われるかもしれませんが、そうとは限りません。

 実は妊娠率と一言でいっても、その妊娠数が「妊娠反応が陽性となった患者さんの数」なのか、あるいは「胎嚢と呼ばれる赤ちゃんの袋が見えた患者さんの数」(臨床妊娠率)なのかにより、値は大きく変わってきます。前者には胎嚢が見える前に流産となる方が含まれるため、後者より妊娠率は高くなります。もしA病院が前者の妊娠率を記載しており、Bクリニックが後者の臨床妊娠率を出していた場合は比べることはできません。

 また、妊娠率を計算するときの分母を何にしているか(施設の全移植数なのか全採卵数なのか)でも値は大きく異なります。妊娠率を比較する際には、ただ妊娠率の値だけを見るのではなく、どうやって計算された妊娠率なのかに注意する必要があるのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く