著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

食事制限にトライしてもうまくいかない人の4つの共通点

公開日: 更新日:

 糖尿病食事制限を何度も失敗している人には、いくつかの共通点があります。

【『何の不調もないから治療の必要がない』と考えている】

 糖尿病の大いなる誤解が、これ。糖尿病の治療を途中でドロップアウトしてしまった人の、受診中断の理由としてもよく挙がります。「いま通院しなくても大丈夫だと思う」「食事制限をしたり薬を飲んだりする必要性を感じない」といった声もあります。

 こういう声を聞くたびに、糖尿病がどんな病気であるかを知ることが治療の第一歩であり、モチベーションを上げる必要不可欠な手段、と改めて感じます。

 糖尿病の症状である喉の渇き、多飲、多尿、足のしびれ、体重減少、疲労感、目のかすみやまぶしさ、風邪などの感染症にかかりやすくなった……といったものは、かなり血糖値の高い状態が、ある程度の期間続かないと出てきません。

 逆に言えば、これらの症状が出てきたら、放置すると命の危険にかかわってくるので、すぐに病院に行かなければなりません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」