著者のコラム一覧
葉山惟大日本大学医学部付属板橋病院皮膚科病棟医長/皮膚科専門医

「接触皮膚炎」愛用している身近なものが発症に関係していることも

公開日: 更新日:

 接触皮膚炎は文字通り、なんらかの物質が皮膚に接触することで生じる炎症です。湿疹、赤み、かぶれ、水膨れ、かゆみなどの症状を伴います。

 接触皮膚炎はさらに、皮膚のバリアー機能の破壊が原因の「刺激性接触皮膚炎」と、アレルギー反応の「アレルギー性接触皮膚炎」の2つに分けられます。

 どちらの皮膚炎も、身近なものが発症に関係しています。たとえばハンドクリームや化粧品、ヘアカラー、湿布、除菌せっけん、時計、ジーンズの染料など。中でも、コロナの影響で急増しているのがアルコール消毒による手湿疹です。アルコール自体による刺激性接触皮膚炎だけでなく、添加物によるアレルギー性接触皮膚炎も考えられます。

 みなさんの周囲にもアルコール消毒液を一日に何度も手指に振りかけている人がいませんか? コロナ対策としては有効かもしれませんが、皮膚にとってはダメージになる可能性があります。というのも、アルコールには除菌の働きがある一方で、頻繁に使うと皮脂のバリアーを壊してしまうからです。

 皮脂は、私たちの皮膚を外敵から守ってくれています。皮脂のバリアーが壊れてしまうと、その機能が落ちてしまいます。さらに、せっけんで手指をよく洗うことで、一層皮脂が落ち、皮膚のガードが弱まってしまう。せっけんやアルコール剤に含まれる成分の刺激も加わり、湿疹ができたり、乾燥肌になったり、亀裂が生じてしまうのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景