著者のコラム一覧
葉山惟大日本大学医学部付属板橋病院皮膚科病棟医長/皮膚科専門医

コロナ禍で若い人にも増加 帯状疱疹を後遺症なく治すには

公開日: 更新日:

 今回は、日本人に比較的多い帯状疱疹についてお話ししましょう。

 帯状疱疹とは、水ぼうそうウイルスが引き起こす感染症の疾患です。子供の時に発症した水ぼうそうは治った後も水ぼうそうウイルスとして体内の神経節に潜んでいて、普段は私たちの免疫力がその活動を抑えています。ところが、疲労、ストレス、加齢などで免疫力が下がると、水ぼうそうウイルスが活性化し、神経の流れに乗って神経節から皮膚へと移動し、帯状疱疹を発症します。

 症状は、体の左右どちらか一方に生じるピリピリと刺すような痛み。そして、水膨れが帯状に表れたりします。免疫力が関係しているため、50代以上の中高年ほど発症しやすい傾向があります。ところが生活様式の変化で最近では全年代で患者が増えているようです。特に目立つのは、20~40代の子育て世代の女性の増加。新型コロナウイルスの蔓延により生活スタイルが変化し、ストレスが増えたことも原因ではないかと考えています。

 昔は子供が水ぼうそうにかかる病気だったため、子供と同居する大人では水ぼうそうウイルスに対する耐性がありました。ところが、近年、子供の数が減り、子供と同居する世帯も減ったため、水ぼうそうウイルスに触れる機会が少なくなり免疫が維持できなくなっています。それが若い年代での患者数増加につながっているとも考えられています。また、水痘ワクチンが義務化され子供の水痘が減ったのも大きな原因と考えられています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景